タジン鍋はモロッコの伝統的な料理鍋です。タジン鍋を使って簡単に美味しい料理を作りたい。「簡単 タジン鍋レシピ」では、タジン鍋を使って料理したレシピをコメントを添えて紹介しています。料理番組やレシピ本等を参考にタジン鍋で簡単にできるレシピを中心に実践してみました。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
スポンサード リンク
[1]
[2]
タジン鍋で簡単に作れるデザートです。
ごはんが少しあまった時に、ちょっとした腹ごしらえにおすすめ。
とっても簡単につくれて、やさしい味のデザートです。
【材料】
・ごはん 150g
・牛乳 300cc
・砂糖 50g
・シナモン 少々(なくてもOK)
・砕いたナッツ 適量(なくてもOK)
【作り方】
1.タジン鍋にごはん、牛乳、砂糖を入れて弱火にかける。
2.よく混ぜてから、タジン鍋の蓋をして弱火で20分ほど煮る。
3.牛乳がごはんになじんだらシナモン、ナッツを入れる。
かるく混ぜ合わせて出来上がり。
蓋をして20分ほど煮るところで時々かるくまぜながら
ふきこぼれないように。
また注意しないと焦げてしまいます。
牛乳の水分がなくなったら出来上がりなので、
すぐに火からおろしてください。
甘くてとても美味しいよ。
ごはんが少しあまった時に、ちょっとした腹ごしらえにおすすめ。
とっても簡単につくれて、やさしい味のデザートです。
【材料】
・ごはん 150g
・牛乳 300cc
・砂糖 50g
・シナモン 少々(なくてもOK)
・砕いたナッツ 適量(なくてもOK)
【作り方】
1.タジン鍋にごはん、牛乳、砂糖を入れて弱火にかける。
2.よく混ぜてから、タジン鍋の蓋をして弱火で20分ほど煮る。
3.牛乳がごはんになじんだらシナモン、ナッツを入れる。
かるく混ぜ合わせて出来上がり。
蓋をして20分ほど煮るところで時々かるくまぜながら
ふきこぼれないように。
また注意しないと焦げてしまいます。
牛乳の水分がなくなったら出来上がりなので、
すぐに火からおろしてください。
甘くてとても美味しいよ。
PR
Tweet
プリンが食べたい!ということで、
「タジンポットでつくる、毎日のレシピ60」のレシピを参考に
プリンを作ってみました。

【材料】・・・上の写真の容器で4個分です。
・卵 2個
・牛乳 250cc
・生クリーム 45cc
・砂糖 50グラム
[カラメル用]
・砂糖
・水 大さじ1
【作り方】
1.まずはカラメルを作ります、砂糖50グラムほどと水を鍋に入れ煮詰めます。
2.1.が煮詰まって色が付いたらプリン1個分の容器にそれぞれ入れておきます。
3.卵をボールに割り入れ、牛乳、生クリームも入れ混ぜ合わせます。
4.3.に砂糖を加え、さらにまぜまぜ。
5.3をプリンの容器に流し込み、タジン鍋にセットします。
6.タジン鍋には、水を張り、蓋をして弱火で約15分蒸し焼きに。
7.プリンがぷるんと固まっていたら出来上がり。
全工程30分ほどで作れる簡単プリンです。
タジン鍋の大きさによって、プリンの容器が4つ入らない場合があります。
持っている鍋がそうだったので、3つづつ2回にわけて、計6個作りました。
深さのあるタジン鍋なら4つ入るかもしれませんし、
プリンの容器を大きいの1つにして作るのもいいかもしれません。
失敗談・・・。
弱火で、とあったので弱火のつもりで火にかけてましたが、
まだ強かったらしく、1回目のプリンは爆発しました。
砂糖の計量をサボったので、甘くないプリン(卵焼き)になってしまいました。
なので、メープルシロップをかけて食べました。
カラメルがゆるすぎて、プリンの生地と混ざってしまいました。
カラメルはいいとして、
火加減は気をつけたほうが良いです。
2回目はさらに弱火に、最後は火を止めて蒸すだけにすると
上手くいきました。(写真のやつです)
材料の計量はちゃんとやりましょう。
めんどくさい場合は、あますぎるくらい砂糖を入れたほうが、
砂糖が少ないよりましだと思います。
「タジンポットでつくる、毎日のレシピ60」のレシピを参考に
プリンを作ってみました。
【材料】・・・上の写真の容器で4個分です。
・卵 2個
・牛乳 250cc
・生クリーム 45cc
・砂糖 50グラム
[カラメル用]
・砂糖
・水 大さじ1
【作り方】
1.まずはカラメルを作ります、砂糖50グラムほどと水を鍋に入れ煮詰めます。
2.1.が煮詰まって色が付いたらプリン1個分の容器にそれぞれ入れておきます。
3.卵をボールに割り入れ、牛乳、生クリームも入れ混ぜ合わせます。
4.3.に砂糖を加え、さらにまぜまぜ。
5.3をプリンの容器に流し込み、タジン鍋にセットします。
6.タジン鍋には、水を張り、蓋をして弱火で約15分蒸し焼きに。
7.プリンがぷるんと固まっていたら出来上がり。
全工程30分ほどで作れる簡単プリンです。
タジン鍋の大きさによって、プリンの容器が4つ入らない場合があります。
持っている鍋がそうだったので、3つづつ2回にわけて、計6個作りました。
深さのあるタジン鍋なら4つ入るかもしれませんし、
プリンの容器を大きいの1つにして作るのもいいかもしれません。
失敗談・・・。
弱火で、とあったので弱火のつもりで火にかけてましたが、
まだ強かったらしく、1回目のプリンは爆発しました。
砂糖の計量をサボったので、甘くないプリン(卵焼き)になってしまいました。
なので、メープルシロップをかけて食べました。
カラメルがゆるすぎて、プリンの生地と混ざってしまいました。
カラメルはいいとして、
火加減は気をつけたほうが良いです。
2回目はさらに弱火に、最後は火を止めて蒸すだけにすると
上手くいきました。(写真のやつです)
材料の計量はちゃんとやりましょう。
めんどくさい場合は、あますぎるくらい砂糖を入れたほうが、
砂糖が少ないよりましだと思います。
Tweet
りんごが沢山届いて、食べても食べてもなくならないので
少し古くなったりんごで蒸しりんごを作ってみました。
タジン鍋の得意分野の蒸し料理です。
今回は、火を使わず電子レンジで作りました。

【材料】
・りんご
・バター
・砂糖
【作り方】
1.底1センチくらいを残し、りんごの芯をくり抜く。
2.くり抜いたところに砂糖とバターを入れる。
3.タジン鍋に入れて蓋をして電子レンジ5分で出来上がり。
電子レンジは700Wで約5分でした。
バターを沢山入れてしまったため、大量にあふれています。
シナモンがあれば、よりいっそう美味しく出来ます。
食べてみましたが、甘くておいしい、
心も体も温まるスイーツに仕上がっていました。
蒸し器で作る場合は、30分くらいかかるところを
タジン鍋では5分足らずで出来てしまいます。
タジン鍋は、スイーツも作れる万能器具ですね!
少し古くなったりんごで蒸しりんごを作ってみました。
タジン鍋の得意分野の蒸し料理です。
今回は、火を使わず電子レンジで作りました。
【材料】
・りんご
・バター
・砂糖
【作り方】
1.底1センチくらいを残し、りんごの芯をくり抜く。
2.くり抜いたところに砂糖とバターを入れる。
3.タジン鍋に入れて蓋をして電子レンジ5分で出来上がり。
電子レンジは700Wで約5分でした。
バターを沢山入れてしまったため、大量にあふれています。
シナモンがあれば、よりいっそう美味しく出来ます。
食べてみましたが、甘くておいしい、
心も体も温まるスイーツに仕上がっていました。
蒸し器で作る場合は、30分くらいかかるところを
タジン鍋では5分足らずで出来てしまいます。
タジン鍋は、スイーツも作れる万能器具ですね!
Tweet
スポンサード リンク
ブログ内検索
最新記事
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
トラックバック
アクセス解析