忍者ブログ
タジン鍋はモロッコの伝統的な料理鍋です。タジン鍋を使って簡単に美味しい料理を作りたい。「簡単 タジン鍋レシピ」では、タジン鍋を使って料理したレシピをコメントを添えて紹介しています。料理番組やレシピ本等を参考にタジン鍋で簡単にできるレシピを中心に実践してみました。


スポンサード リンク
スポンサード リンク

[59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






中度半端にあまったご飯で簡単に雑炊を作ってみました。
その場にあった材料で、思いつきで作ってみましたが、
案外美味しく出来るものです。

タジン鍋でブイヨン雑炊 トマト&チーズ








【材料】
・ごはん    茶碗1杯くらい
・たまねぎ   半分
・ウインナー  4本
・ミニトマト        3個
・ほうれん草
・スライスチーズ
・ブイヨン

【作り方】
1.たまねぎとウインナーを適当に切り、ブイヨンの元をいれ煮詰めます。
2.1.が煮詰まったら、ご飯を入れます。
3.ご飯の上に、ざく切りにしたほうれん草、チーズ、トマトを乗せて蓋をします。
4.チーズが程よくとけたら出来上がり。

3.で蓋をしたら火を止めても良いかもしれません。
浅いタジン鍋だと吹きこぼしの可能性があるので、弱火で注意しながら。

チーズとトマトの酸味が利いててとても美味しいです。
短時間で簡単に出来て、子供達もとても喜んで食べていました。

PR





プリンが食べたい!ということで、
「タジンポットでつくる、毎日のレシピ60」のレシピを参考に
プリンを作ってみました。

タジン鍋で簡単プリン







【材料】・・・上の写真の容器で4個分です。
・卵      2個
・牛乳     250cc
・生クリーム 45cc
・砂糖     50グラム

[カラメル用]
・砂糖
・水 大さじ1

【作り方】
1.まずはカラメルを作ります、砂糖50グラムほどと水を鍋に入れ煮詰めます。
2.1.が煮詰まって色が付いたらプリン1個分の容器にそれぞれ入れておきます。
3.卵をボールに割り入れ、牛乳、生クリームも入れ混ぜ合わせます。
4.3.に砂糖を加え、さらにまぜまぜ。
5.3をプリンの容器に流し込み、タジン鍋にセットします。
6.タジン鍋には、水を張り、蓋をして弱火で約15分蒸し焼きに。
7.プリンがぷるんと固まっていたら出来上がり。

全工程30分ほどで作れる簡単プリンです。
タジン鍋の大きさによって、プリンの容器が4つ入らない場合があります。
持っている鍋がそうだったので、3つづつ2回にわけて、計6個作りました。

深さのあるタジン鍋なら4つ入るかもしれませんし、
プリンの容器を大きいの1つにして作るのもいいかもしれません。

失敗談・・・。
弱火で、とあったので弱火のつもりで火にかけてましたが、
まだ強かったらしく、1回目のプリンは爆発しました。

砂糖の計量をサボったので、甘くないプリン(卵焼き)になってしまいました。
なので、メープルシロップをかけて食べました。

カラメルがゆるすぎて、プリンの生地と混ざってしまいました。

カラメルはいいとして、
火加減は気をつけたほうが良いです。
2回目はさらに弱火に、最後は火を止めて蒸すだけにすると
上手くいきました。(写真のやつです)

材料の計量はちゃんとやりましょう。
めんどくさい場合は、あますぎるくらい砂糖を入れたほうが、
砂糖が少ないよりましだと思います。






「タジンポットでつくる、毎日のレシピ60」というレシピ本に乗っている
初めに乗っている「フレンチトースト」を作ってみました。
休日の朝ごはんに丁度良いメニューです。

ジン鍋でフレンチトースト







【材料】
・食パン 2枚
・卵 2個
・牛乳 100cc
・砂糖 大さじ1
・バター
・とろけるチーズ
・ベーコン
・ミニトマト

【作り方】
1.食パンを一口サイズに切る。
2.ボールに卵、牛乳、砂糖を入れよく混ぜ、1.で切ったパンを浸す。
3.タジン鍋にバターを溶かし、パンの両面を軽く焼く。
4.パンの上にベーコン、とろけるチーズ、ミニトマトを乗せ蓋をする。
5.5分程、弱火で蒸し焼きにし、チーズが溶けたら出来上がり。

食パンは、厚切りのものがよいと思います。
レシピでは、5枚切りの食パンを6等分にしました。

レシピ本では、ベーコンではなくハムを使っています。
ハムが無かったため、ベーコンで代用してみました。
(後日、ハムで作りましたがどちらでも美味しいです)

少しアレンジして、ミニトマトを半分に切って乗せてみました。
フレンチトーストの甘みとトマトの酸味があいまって
とても美味しかったです。

ずっと弱火で料理しましたが、出来上がりまでずっと火をつけていると、
焦げ付いてしまうので、蓋をして少ししてからは火を止めて
蒸し状態にしてチーズが溶けるのを待ったほうが良いかも知れません。

このレシピを覚えてからは、
休日の朝はほぼフレンチトーストという日々を送っています。






Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]